
こんなお悩みはありませんか?
✅頭痛が頻発におこる
✅肩首が凝って気分が悪くなす
✅ストレートネックと言われる
✅デスクワークの仕事で背中がつらい
✅大きくく息を吸うのも辛い
✅姿勢が悪い・猫背姿勢をなんとかしたい
その悩みお任せ下さい
悩みにどうアプローチをするのか?
フィットの特徴

フィット式アプローチ!!

*効果には個人差があり効果を保証するものではありません

*効果には個人差があり効果を保証するものではありません

*効果には個人差があり効果を保証するものではありません

*効果には個人差があり効果を保証するものではありません

*効果には個人差があり効果を保証するものではありません
*施術は個人差があり効果を保証するものではありません

①適格なカウンセリングと評価

どんな施術を行うにしろ、カウンセリングと評価を行わないと適切なアプローチができません
例えば 寝つきが悪く全身の緊張が強ければ自律神経の可能性がありリラックスしてもらう必要があります
肩甲骨の動きが悪ければ肩甲骨周辺の筋膜の癒着や肩甲骨の可動性を獲得するアプローチが必要になります
フィットではしっかりと評価を行いアプローチを行います
②状態に応じた多様なアプローチ

フィットのアプローチは多様な技術を使います。
自律神経アプローチ・癒着をはがす筋膜リリース・筋膜をゆるめる筋膜リリース・関節モビリゼーション・脊椎矯正・肩甲骨はがし(モビリゼーション)頭蓋骨調整etc…
など状態に応じた本当のオーダーメード調整を行います
③自宅でも行えるオリジナル体操・セルフケア

どんなに施術後、状態が良くなったとしても 肩が凝る・首が凝る・頭痛がする・姿勢が悪くなる・・・などの原因が仕事や生活の中にあるとすれば
おなじ生活をしていれば必ず再発します。 だからと言って生活や仕事を変えるのは難しいです。それなら自分でストレスを軽減するための対策。セルフケアが必要になります
フィットではこのセルフケアをお伝えしアプローチを行っています

次に首や肩の特徴について解説します
首について

首は頭の重さを支えています
頭の重さは体重の重さの約10分の1あると言われています。(体重が50㎏の方は約5㎏体重が70㎏の方なら約7㎏)
そして頭が前に倒れよとするのを首の筋肉が支えています
つまり正常でも首は5㎏近くの負担がかかっています
首のマッサージをしてもすぐに戻ってしまう原因はコレ 前屈みの姿勢は首の負担が倍増します

頭の重さは正常でも首にかかっていますが 前屈みな姿勢やスマホやデスクワークを長時間行い下を向いた状態だと首にかかる負担は約3倍になります
つまり 正常な状態よりも約15㎏の負荷が首にかかっています これがマッサージをしても戻ってしまう原因です
肩こりについて

肩がこるという人にも色んな人がいます。首から肩が辛い人や 肩甲骨の側が辛い人たち、、、。
色々な症状がある中で共通点があります それは肩甲骨の動きの制限です
肩甲骨の動き
肩甲骨の動きは ①外転内転②挙上下制③前傾後傾④上方回旋下方回旋があります
①外転内転
②挙上下制
③前傾後傾
④上方回旋下方回旋
肩甲骨周辺の組織の癒着や動きの制限
肩甲骨には沢山の筋肉があり それぞれが肩甲骨を動かす機能がありますが
不良姿勢や筋肉の癒着などにより 肩甲骨のポジションが正常な位置から外れ 肩甲骨の動きに制限がかかり
本来の負担より過度の負担がかかり肩こりを訴える事が多いです。
首コリや肩こりの原因は違う場所にもあります
胸郭

胸郭とは肋骨 胸骨 胸椎でできたユニットです。このユニットの動きは呼吸や姿勢。肩や首をふくめた全体の動きにもかかわります
胸郭の動きが制限されている人は多く
胸郭が開くと肺がひろがり息を入れ 胸郭が下がり息を吐きます。
胸郭の動きが制限されると 息を大きく吸うのがしんどい。や背中が辛い。過呼吸になりやすいと訴える方も多くいます。
胸郭の動きは肩関節の動きや首、腰の動きにもかかわる場所でもあるので胸郭はとっても重要な場所になります
*効果には個人差があり効果を保証するものではありません
骨盤

骨盤の傾きにより肩や首の可動域も影響されます。
たとえば膝が痛くО脚になり 股関節が開くと骨盤も開き、さらに骨盤が前に傾くます。そうなると前傾姿勢になり首や肩に動きに影響されます
自律神経

自律神経は何?と思うかもしれませんので簡単に書くと リラックスする神経と興奮する神経の事です。
リラックスする神経はご飯食べたり、寝たり、体を落ち着かせるときに働く神経です。
興奮する神経はランニングをしり、緊張する仕事や、緊張する人に会うときなどに働く神経です。
緊張する仕事をした後など肩などに過剰な力が入っていると感じたことはありませんか?
この興奮する状態がもどらずリラックスする神経が働かない状態が
自律神経による過剰な筋肉の緊張が自律神経が原因による肩こりです
この状態は肩だけではなく全身の筋肉の緊張が強いのが特徴です
ですのでこの状態の調整はリラックスしてもらう施術をする必要があります
その他の原因
首コリや肩こりは筋肉や姿勢だけの問題だけではなく 噛みしめ癖や 歯ぎしり ストレスによる過緊張による肩こり 虫歯により片側の噛みしめによる顎の偏移など様々な原因があります。なので姿勢や筋肉の検査だけでなくカウンセリングによる評価も必要です。

予約
電話での問い合わせ 09060594091
メールでの問い合わせ
09060594091にショートメールか
seitaifit51@gmail.comにメッセージをお願いします
料金保険を利用しての施術約1時間 自費3500円+保険負担分 4000円くらい
6600から8800円
*全身を調整したい場合は6600から8800円になります
こちらからも24時間予約できます
[contact-form-7 id=”4850″ title=”メール問合せ”]