股関節や鼡径部の痛みのある方は臼蓋が浅いと言われたりしますが、多くの場合は股関節周囲の組織で可動域が変わります。それは股関節を構成している組織は骨だけではなく筋肉、靭帯、関節包、神経や骨盤が影響するからです。骨の異常は画像検査で確認できますが筋肉や関節の詰まり感の施術では画像ではなく動きや触診で評価を行い施術を行う必要があります
このようなお悩みはありませんか?
✅靴下を履くのが辛い
✅臼蓋が浅いと診断された
✅足の付け根が痛い
✅スリッパをはいて歩くと足の付け根が痛い
✅サッカーをすると鼡径部が痛い
✅毎朝顔を洗う時に腰や股関節が痛む
✅病院で股関節の臼蓋に問題と言われた
✅股関節の手術をしたくない
✅長時間座っていると鼡径部がジンジンする
✅立っていると股関節が痛くて辛い
✅歩いていると股関節が痛む
その悩みお任せください
フィットでのアプローチ
股関節・鼡径部を含めた全体の状態をしっかりと評価し分かりやすく説明した上で適切なアプローチ・トレーニング・自宅や職場でできるセルフケアをお伝えし
根本の痛みの原因を特定しさらに根本の原因になっている姿勢までケアすることで根本の根本までケアいたします
股関節と鼡径部の痛みについて
鼡径部の痛みは主に股関節の痛みとして扱われるますが
腰痛と同じようじに鼡径部には痛みを感じる組織は多数あり
レントゲンやMRIでは原因が把握しにくい組織もあるので
しっかりと鼡径部・股関節の機能を評価し施術を行い・セルフケアを行う必要があります
実際股関節の異常があっても施術で痛みや可動域が良くなる事はよくある事です
鼡径部の関節
鼡径部には背骨・仙腸関節・恥骨結合・股関節があります
鼡径部には、仙腸関節・恥骨結合・股関節・背骨の関節があります。股関節の痛みだからといっても股関節だけを施術しても施術効果は不十分で全身の状態を把握し施術をする必要があります。なので当院ではかなら全身の評価を行い股関節・骨盤・仙腸関節・脊椎・足首などから股関節・鼡径部のアプローチを行います
股関節と骨盤の関係
体幹と股関節の運動 股関節の運動と骨盤の運動は連動して動きます
体幹を前屈→股関節屈曲
体幹を後屈→股関節伸展
股関節を屈曲→骨盤が後に傾く
股関節を伸展→骨盤が前に傾く
↓
という事は
股関節の硬さで腰や骨盤の制限や痛みの原因にもなり
骨盤の状態で股関節の動きの痛みや制限の原因にもなります
鼡径部痛症候群について
鼡径部痛症候群は色々の分類がありますが
簡単に書くと
基本的には股関節自体が原因ではない鼡径部の痛みです
なので痛みの原因や痛みの場所も多数あり、痛みの起こる動きも色々とあります
鼡径部痛の原因の分類
①鼡径管の痛み
鼡径管は鼡径部にある筋膜に覆われた場所で
この場所には鼡径部の神経が鼡径ヘルニアやスポーツヘルニアによる鼡径部の痛みの原因にもなります
この場所の痛みの場合、咳をした時のように腹圧があがる事により痛みが起こる事もあります
鼡径管は腹斜筋の筋膜が包んでいるの腹斜筋の施術をする必要があります
②恥骨の痛み
左右の恥骨が結合した部分が恥骨結合で若干ですが可動性があります
恥骨には内転筋と腹直筋が付着していて
腹直筋は恥骨を上方に 内転筋は下方にする作用があり
恥骨結合のズレや炎症による痛みの原因や
股関節周囲の可動域制限や痛みの原因にもなります
③滑液包の痛み
関節の周囲には滑液包という関節の緩衝材になるような組織があります。この滑液包に負担がかかり鼡径部に痛みが起こる事があります
④神経の痛み
鼡径部には大腿神経・外側大腿皮神経・腸骨陰部神経・腸骨鼡径神経など神経がいつもあるのでこの部分に負担がかかり神経の症状が起こる事があります
⑤仙腸関節・椎間関節の問題
鼡径部におこる関連痛に仙腸関節や椎間関節の痛みから起こるものもあります
股関節について
股関節は可動域が広い関節な上に上半身を支える役割があるので
骨盤を介して腰椎との深い関わりがあり
鼡径部には股関節・恥骨結合があり
さらに
その周囲の筋肉・滑液包
神経や血管・鼡径管があり節からの関連痛などがあるので
股関節や鼡径部の痛みは周辺の組織の評価も重要になります
股関節の状態について
股関節の変形には大腿骨側が太くなってします変形や
骨盤側が太くなってします変形があったり
股関節の関節唇の損傷が画像所見で見つかる事あります
その場合・施術で変形や関節唇損傷が改善することは難しいですが
股関節の動きをスムーズにするように股関節周囲の関節や筋肉などを調整することに股関節の可動域をあげていき痛みをとれる事はよくあります
なので変形や損傷が見つかったからといってそのままにするのではなく
しっかりと しゃがみこめる股関節・靴下を無理なく履ける股関節をつくるためのアプローチはとても重要です
実際に股関節の痛みでしゃがみこめない方が股関節の可動域を広げる事でしゃがみこみが可能になる事はよくある事です
骨盤と股関節の関係
体幹を動かす時も 股関節を動かす時も
どちらの動きも骨盤が動きます
つまり股関節や鼡径部の痛みの評価は骨盤の評価もとても重要になります
鼡径部の施術
鼡径部の痛みは原因が股関節とは限らず
股関節の周辺の腸腰筋が原因になる場合や
仙腸関節が原因になる場合
鼡径管や股関節の関節包や外側大腿神経などの神経
恥骨結合が原因になる場合があるので
どこの組織の負荷で痛いのか?などを評価をし施術を行います
鼡径部の施術の評価
鼡径部・股関節ともに周囲に
仙腸関節・恥骨結合・股関節があり 股関節は足に 仙腸関節は背筋に関節を作ります
という事は腰の状態と足の状態も同時にチェックする必要があります
例えば片方の足に荷重に負荷がかかり
片側の恥骨結合・股関節・仙腸関節にも負荷がかかります
その片方に過剰に負荷のかかった状態でいれば必ず痛みは再発し勝手に改善していくことはありません
なので症状のある場所とその周辺の背筋や足の状態や日常生活でおこる負荷をかけている原因までアプローチする必要があります
整体フィットの特徴
カウンセリングと入念な検査
お悩みについて詳しくお話いただき痛みの原因となる組織を把握し施術方針を決めるための検査などを行います。気になる事や不安な事など些細な事でもご相談ください
分かりやすく説明します
フィットでは状態を理解していただくため模型やアプリを使ったりホワイトボードで絵を書いてお身体の状態を分かりやすく説明いたします
状態に応じた多種多様なアプローチ
股関節や鼡径部の痛みの原因になる組織は多数あります
状態に応じた筋膜リリース・皮膚リリース・振動刺激・ストレッチ・まにゅぴレーションなど多数の組み合わせによる状態にあわせたアプローチをおこないます
自分で行えるセルフケア
状態を把握したうえでお身体に必要な運動プログラムや自宅や職場でできるオーダーメイドのセルフケアを提供します
身体の変化を体験していただけます
原因組織を把握した上で行う施術なので体の変化を体験していただけます
予約する
料金保険を利用しての施術約1時間 自費3500円+保険負担分 4000円くらい
6600から8800円
症状の場所だけでなく全身調整をしたい場合は6600から8800円です
メールで予約の場合 24時間受付
09060594091にショートメールか
seitaifit51@gmail.comにメッセージをお願いします